「イベントスタッフってどんな仕事するの?」

「どのくらい稼げるのかな?」

「自分でもできるかな?」

と思っている方必見!

今回はイベントスタッフについて深堀して、解説したいと思います!!

こらからイベントスタッフとして働くか悩んでいる方、また、時給の高い仕事がしたいけど何をするか悩んでいる方には今回の記事で判断していただければと思います!

業務内容

イベントスタッフの業務はライブやコンサートに運営に関わるもので、その業務は数多くあります。

その中で代表的なものは

 

・会場設営

主にライブ、コンサートで必要な機材を搬入し、会場を組み立てる作業、終了後の撤収、片付け作業があります。

 

・案内

入場する際に必要なチケットの確認、お客さんを会場内で客席への案内などがあります。

 

・警備

ライブ時、お客さんが決められた場所から出ないようにするため、トラブル防止のための警備を行います。

 

・グッズ販売

アーティストグッズ、ライブ限定グッズなどを会場前で販売する業務です。

 

時給

時給は会社によって異なりますが、相場は時給1000円以上です。

イベントスタッフはイベントに合わせた業務なので長時間勤務が一般的です。

そのため1日単位で働けて、まとまったお金が入るのが良さの1つです。

学生やフリーターなど時間1日、長時間で働くことができる人が多くやっているイメージですね。

メリット

・広い人間関係が築ける

イベントスタッフは決まった日や曜日に働くシフト制ではなく、働ける日に応募して働く形式なので毎回違う人と一緒に仕事をします。

誰とでも仲良くなるわけではないですが、シフト制のアルバイトで決まった時間に同じ人と仕事するよりも、多くの人と関わりを持って働くことができるのは様々な人を知って人間関係を勉強する貴重な経験だと思います。

 

・有名人と会えるかも!?

ライブやコンサートではアーティストやアイドルなど有名人が仕事中に目の前を通ったり、警備をしていれば最前列にいるファンよりも近い距離にいられます。(もちろん観戦することはできませんが)

お金を稼ぎながらそういう体験ができるのはイベントスタッフならではかと思います!

デメリット

・体力が必要

 

長時間の業務がほとんどで、会場設営などの重い機材などを運ぶものは体力が必要です。

力仕事が苦手な方や、短時間で働きたいという方にはあまりおススメできません。

まとめ

いかかでしたでしょうか?

イベントスタッフとして働くことは大変なこともありますが、イベントスタッフでしか味わえない経験もあると思うので、興味のある方はぜひ働いていみることをおススメします!!

おすすめの記事