「プログラミングって聞いたことあるけど、どんなことするの?」
「在宅ワークでいっぱいお金稼いで、自由に暮らしたいな~」
「プログラミングスキルってどうやって身につけるの?」
と考えている方必見!!
今回は在宅ワークの代表例であるプログラミングについて、具体的な業務の内容とおススメする理由、勉強法まで幅広く解説していきます!!
この記事を最後まで読んでプログラミングに興味を持っていただけたら幸いです。
早速、解説していきましょう!!
業務内容
・ホームページ作成
個人や法人のウェブサイトを作る業務です。
プログラミングの中でも比較的簡単にできるのが特徴で言語を覚えてしまえば、クラウドワークスやランサーズなどで5万~10万円程度の単価で仕事が受注できます。
・アプリケーション開発
SNSやゲームなどのアプリ開発が仕事で、様々な言語の知識が必要で1つの仕事を完璧にこなすためには長期の勉強時間を要します。
おススメする理由
・人材不足
プログラミングスキルを持っている人はかなり少なく、仕事に対して、人の量が足りていないというのが現状です。
これからさらにIT化が進むことで仕事数は多くなり、プログラマーの需要は今後も増えていきます。
そのため、プログラミングスキルを身につけさえすれば仕事に困ることはないと言えます。
・単価が高い
先ほどの人材不足でも挙げた通り、人手が足りない案件に対し、その単価は他の在宅ワークと比べて高いです。
クラウドワークスやランサーズなどの副業、在宅ワークアプリでは数万の案件が普通にあるので、稼げれば会社員の給料よりはるかに高い報酬がもらえます。
・そこまで高くないハードル
プログラミングと聞くと「難しそう」と感じる人が多いと思います。
確かに難しいのですが、プログラミングはプログラミング言語を使ってコンピュータに指示をしてウェブサイトやアプリを作るものなので、プログラミング言語を勉強し覚えてしまえば簡単に稼げるんです。
それに何種類もあるプログラミング言語の中からウェブサイトを作成する言語は比較的簡単で1か月~3か月程度で覚えられます。
また、2020年から小学生の授業でプログラミングの授業が必修化されているのを知っていますか?
小学生でも簡単なものならできる、つまり経験、時間があれば誰でもできるものなんです。
勉強法
・スクールに入校、オンライン教材の購入
専門のプログラマーなどから指導、マニュアルによる勉強ができ、
1番の利点は「分からないことが聞ける」環境があることです。
初心者の方にはそういった環境があることでくじけずに最後まで勉強を続けることができます。
ただ、利用するにあたって費用がかかるのがデメリットで、10万円以上はかかるのが一般的です。
・独学
書籍やプログラミング勉強アプリなどを使って自身で勉強する方法です。
スクール、オンライン教材などに比べ、費用がかからないのがメリットですが、自分1人だけでできる勉強には限界があることがデメリットです。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
今回の記事がプログラミングをこれから始めようとしている方にとって、なにか判断材料になっていただけたらと思います。
プログラミングスキルをこれからさらに必要とされるものなので、身につけて損はないと思います。